2012/01/28
冬のスモーカー内温度検証~ベーコン、ヒレハム
ベーコン、ヒレハムを作りました。
以前寒くて風が強い日に燻製をしたら、温燻を行う65℃~75℃までスモーカー内の温度が上がりませんでした…
600Wの電熱器をフル稼働して55℃程度が限界でした。
そこで、秘密兵器!
いつものように肉をセットし・・

ダンボールで囲みます!
北海道とかだとこんな物じゃ焼け石に水みたいですが(^^;
このスモーカーは下からのすきま風に結構弱そうだったので足元を囲みました。

ダンボール効果もありスモーカー内の温度は最大72℃まで上昇!
そこでふと気になって、ちょっと実験。
いつもサーモスタットをスモーカーの真ん中に挿して、温度計を角に挿しています。

しかし、スモーカーの真ん中と角は温度がどのくらい違うのか?
サーモスタットの設定は50℃

温度計が示す温度は62℃

サーモスタットの作動温度は絶対値と結構ずれるというのは聞いていたので、
ウチのサーモスタットは設定したい温度から10℃くらい低い設定にすれば良い、と思って使っていました。
そこで、スモーカーの真ん中に温度計を挿してみる。
温度計が示す温度は66℃

以前読んだ本で、スモーカーの天井のうち、角と中央は5℃くらいの差があると書いてあるのを思い出したので、だいたいその通りです。
またその本によると、1mくらいの高さがあるスモーカーなら、天井と内部の中心はさらに5~10℃程差があるということです。
上の状態だと天井中央が66℃なので、高さ70cm程のスモーカーの中心温度は71℃程度になっているのでしょうか。
また、サーモスタットの設定温度と温度計の温度は、サーモスタットを挿している天井の中央付近の温度で比較すると15℃程違うということになります。
いつもほとんど同じ温度で安定してくれるのですが、安定する温度の絶対値は結構適当なんですね(^^;
温度計と見比べながらサーモスタットの温度を設定、さらにスモーカー内の温度分布を想像して温度を調節してやるともっとおいしいベーコンができるかも?
そんな感じで、温度をしっかり見ながら作ったベーコンはいつもより美味しく出来た気がします!
久々に肉を真っすぐつるして燻製したら想像以上に縦に伸びましたが・・

真空パック。
以前寒くて風が強い日に燻製をしたら、温燻を行う65℃~75℃までスモーカー内の温度が上がりませんでした…
600Wの電熱器をフル稼働して55℃程度が限界でした。
そこで、秘密兵器!
いつものように肉をセットし・・

ダンボールで囲みます!
北海道とかだとこんな物じゃ焼け石に水みたいですが(^^;
このスモーカーは下からのすきま風に結構弱そうだったので足元を囲みました。

ダンボール効果もありスモーカー内の温度は最大72℃まで上昇!
そこでふと気になって、ちょっと実験。
いつもサーモスタットをスモーカーの真ん中に挿して、温度計を角に挿しています。

しかし、スモーカーの真ん中と角は温度がどのくらい違うのか?
サーモスタットの設定は50℃

温度計が示す温度は62℃

サーモスタットの作動温度は絶対値と結構ずれるというのは聞いていたので、
ウチのサーモスタットは設定したい温度から10℃くらい低い設定にすれば良い、と思って使っていました。
そこで、スモーカーの真ん中に温度計を挿してみる。
温度計が示す温度は66℃

以前読んだ本で、スモーカーの天井のうち、角と中央は5℃くらいの差があると書いてあるのを思い出したので、だいたいその通りです。
またその本によると、1mくらいの高さがあるスモーカーなら、天井と内部の中心はさらに5~10℃程差があるということです。
上の状態だと天井中央が66℃なので、高さ70cm程のスモーカーの中心温度は71℃程度になっているのでしょうか。
また、サーモスタットの設定温度と温度計の温度は、サーモスタットを挿している天井の中央付近の温度で比較すると15℃程違うということになります。
いつもほとんど同じ温度で安定してくれるのですが、安定する温度の絶対値は結構適当なんですね(^^;
温度計と見比べながらサーモスタットの温度を設定、さらにスモーカー内の温度分布を想像して温度を調節してやるともっとおいしいベーコンができるかも?
そんな感じで、温度をしっかり見ながら作ったベーコンはいつもより美味しく出来た気がします!
久々に肉を真っすぐつるして燻製したら想像以上に縦に伸びましたが・・

真空パック。
